UNICEF東京事務所の歴史と実施している事業について

ユニセフという国際機関をご存知でしょうか。
正式名称は世界国際基金助成協会といい、1940年にアメリカ合衆国のニューヨークで誕生しましした。
2020年8月時点で世界160か国が加盟している世界最大の機関であり、主にアフリカ・中東といった発展途上国内の紛争地・貧困地の支援に当たられています。

 

日本にUNICEF東京事務所が誕生したのは1960年

加盟国のすべてに支所があり、日本にもUNICEF東京事務所があります。
日本にUNICEF東京事務所が誕生したのは1960年で、それ以前はユニセフに加盟をしていませんでした。
1940年にニューヨークでユニセフが設立された時、日本は国連から脱退したので必然的にユニセフにも加盟をしなかったというわけです。
その後1945年の第二次世界大戦が終結したあとは、日本国内では全国規模で貧困・伝染病が蔓延するに至りました。
国内を統治したGHQの指示により、ユニセフか派遣されて12歳以下の子どもには小学校を通して脱脂粉乳とクジラの肝油ドロップを支給しました。
大人に対しては食べ物を配給して、ユニセフが戦後の日本の支援にあたった歴史があります。
計20か国が日本の復興を支えることになり、1955年吉田内閣の時代に再び国際社会の仲間入りを果たすために国連の加盟をおこないました。
これと同時にユニセフへの加盟も表明され、1960年8月に東京都千代田区にUNICEF東京事務所が誕生するに至りました。

 

現在のUNICEF東京事務所の主な業務

現在のUNICEF東京事務所の主な業務は、年4回実施される募金の管理とJICA(青年海外協力隊)と合同でおこなっている途上国支援の事務作業です。
JICAとの協力事業は国際社会からも賞賛されており、教育・土木作業・井戸の採掘など多岐にわたっています。
特にアフリカのケニアとはこの事業を通して友好関係を築いており、今ではケニア政府からも資金援助を受けるまでになりました。
UNICEF東京事務所では若手の協力隊員の育成にも力を入れられていて、PRに人気アイドルを起用しています。
この成果は毎年約100名の新たな隊員入隊にもあらわれていて、若い方々の間でユニセフの事業を広める結果となっています。
2018年からは「マンスリーサポート制度」という東京事務所独自に支援もスタートしました。
このマンスリーサポートとは、月額3,000円からアフリカ・中東・東南アジアの貧困国をサポートする支援事業のことを指します。

権利と義務

 

マンスリーサポートの場合は個人に対してサポートが行える

一般的な募金の場合は国単位での支援となるところですが、マンスリーサポートの場合は個人に対してサポートがおこなえるという違いがあります。
先述した貧困国で暮らす子供を対象にした支援であり、毎月3,000円から資金援助をして学校に通わせたり食事の資金を提供するというものです。
もともとはイギリスの事務所から始められたものでしたが、イギリスの場合は途上国の子どもを会員が養子に迎え入れるという、若干ハードルが高いものでした。
日本では今も養子を迎え入れるという文化が根付いていないため、金銭面の援助という形にスタイルを変えています。
2018年4月にスタートしたマンスリーサポートファミリーの数は、現在では約6万人にものぼります。
毎年約10億円の援助がなされており、主にシリア・アフガニスタン・ザンビアといった貧困国の子ども達の命を救う結果を得ているほどです。

 

子供が育っていく過程をしっかりと見届けられる

マンスリーサポートファミリーになった際、必ず支援をおこなっている子供の名前と顔写真を東京事務所から届けられます。
イギリスのような正式な養子縁組ではありませんが、子供が育っていく過程をしっかりと見届けられるという特徴があります。
さらに毎年8月になると、UNICEF東京事務所が企画する現地を訪れる旅に参加して実際に支援をなさっている子供と対面できる特典もあるほどです。
この際の旅費は1人約50万円ですが、すべてユニセフに寄付をする形なので慈善事業の一環と受け止められることでしょう。
年間約40組もの人々が実際にアフリカ・中東へと赴かれており、日本人の慈善活動の意識の高さを再認識できます。
東京事務所ではさらにマンスリーサポートファミリーを募っており、今後はコロナ禍で貧困化が進んでいるブラジル・ペルー・コロンビアの支援にも当たられることを表明されました。
一般人だけでなく著名な政治家や芸能人もユニセフの活動に賛同されており、この組織によって我々人間の尊厳と平等を保たれていると言っても過言ではありません。

 

まとめ

国際機関としては国連の次に古い歴史を持ち、当初はわずか4か国でスタートした組織です。
それが現代では100を超える国々が参加をしており、国籍・言語が違う人々の支援に力をいれています。
日本の歴史の中でもっとも衰退していた戦後の時代、子ども達から大人の命までも救ったユニセフは今後も多くの人の命を救うことでしょう。
日本は今では先進国でユニセフ内でも常任理事国になっており、中枢を担っている存在です。

 

参考>>日本ユニセフ 口コミ
 

顧問弁護士の仕事内容と必要性

顧問弁護士という言葉を聞いたことがあるけれど、実際にどのようなことを行う人か知らない、本当に必要なものなのか分からないという人は少なくないです。
これは、会社の様々な法律問題の相談を受け、事案解決のためにアドバイスを行う弁護士を指しています。
医師で例えると主治医のような存在であり、会社の事情を十分に理解した上で継続的にサポートを行っていることを知っておきましょう。

 

顧問弁護士の具体的な仕事内容

具体的な仕事内容は、日常的な法律の相談から契約書のチェック、内容証明郵便の書類の作成などまで様々です。
他にも社内体制の構築をサポートしたり、訴訟の対応を行ったりしています。
取引先や顧客との間に問題が起こったときにも、サポートを期待することが可能です。
会社の法律問題に関する業務を幅広く行っているので、社内に法律に詳しい人がいなくても安心して業務を行うことができるようになるでしょう。

仕事内容を把握しても、自分の会社には必要がないと思う人もいるかもしれません。
特に中小企業では予算を削減するために顧問弁護士を契約していないケースが多いのですが、顧問弁護士はとても重要な存在です。
会社を守るために重要な役割を果たしてくれるので、会社を経営する上で大きな問題を引き起こさないためにも契約しておいて損はないと言えます。

参考資料:顧問弁護士とは?その役割、費用と相場、必要性について解説

 

頼れる存在を見つけておくことで防げるトラブルもある

会社を経営していると様々なトラブルが発生しますが、頼れる存在を見つけておくことで防げるトラブルもあるでしょう。
就業規則が整っていなければ社員がこれを問題視し、労働基準監督署による立ち入り調査が行われるなどの問題が発生することがあります。
就業規則をはじめとする社内体制の構築を的確にサポートしてくれる存在がいれば、トラブルの芽を摘んでおくことが可能です。

法律問題が発生したとき、頼れる相手がいなければ経営者や上層部の労力と時間が奪われてしまいます。
解決するために多くの労力や時間が消費されてしまうので、本来の業務を十分に行うことができなくなるはずです。
問題が起きたときに任せることができる相手を用意しておくことで、万が一の場合も経営に専念しやすくなります。

 

会社の業務内容を理解しているので迅速な対応を取れる

顧問弁護士であれば、会社の業務内容を理解しているので迅速な対応を得ることが可能です。
どうしても解決することができない問題が発生すると弁護士を探す必要が出てきますが、大きな問題が起こってから契約を行うと、会社の状況の把握などに時間がかかる可能性があります。
定期的に相談を行っている相手であれば、大きな問題が発生したとしても迅速に対応してもらえるので強い安心感が得られるはずです。

気軽に相談できる点も大きなポイントだと言えます。
日々の経営の中で法律に関する疑問が生じたとき、気軽に相談できる相手がいなければ、疑問をそのままにしてしまう可能性が高いです。
解決しないことによって、それが原因のトラブルが起こる可能性もあるので日常的に些細な疑問でも解決しておくことが大切だと言えます。
些細な疑問がある度に無料相談などを利用するわけにはいけませんから、定期的に相談できる顧問弁護士がいれば非常に便利だというわけです。

 

まとめ

顧問弁護士は企業にとってとても重要な役割を果たしてくれます。
会社に法律に関する知識が豊富な人材がいることは稀ですし、実務まで行ってもらうためには専門の人材を確保しておくべきです。
契約していないことで大きな法律問題が起こったり、トラブルに素早く対応できなかったりする可能性が高いので、専門的な知識やスキルがある相手と契約しておくことがとても大切だと理解しておきましょう。
トラブルが起こらないに越したことはありませんが、いざというときのことを考えて契約しておくことをおすすめします。
 

生理痛がひどい場合には婦人科に行くことも検討しよう

毎月ひどい生理痛に悩んでいるので病院に行きたいと思っている人も多いことでしょう。
しかしどのタイミングで受診すればよいのかわからないという人も多いものです。
毎月の生理痛で、生理のたびに痛みがひどくなったり、寝込んでしまうほどにひどい、出血量が増えたり不正出血がある、貧血がひどい、吐き気やおう吐などの症状をともなうなどの症状がみられるのであれば、医療機関を受診した方がよいといえます。

 

病院に行くタイミング

一般的に痛みの強さや我慢の程度には個人差があることから、判断に迷うこともあります。
しかし気になる症状があるのであれば、自分の体の安全のためにも、一度受診しておくことが望まれます。
生理痛がひどいため婦人科にかかろうと思っても、病院に行くタイミングに悩む人も多くみられます。
実は生理中にできない検査もあるため、できるのならば出血をしていないタイミングでいくことが望ましいです。
中には生理痛だけで病院を受診してもよいのか悩む人も多いですが、もちろん生理痛だけで受診をしてもかまいません。
ひどい痛みを放っておけば、その痛みが続くだけではなく、場合によっては妊娠しにくい体になる可能性も考えられます。
このようなことにならないためにも、早めに受診する必要があるのです。
重い生理痛には、何かしらの病気が潜んでいる可能性も考えられます。
このような場合にはその原因を突き止めたうえで、治療をおこなわなければなりません。
たとえ病気でなかったとしても、痛みを緩和するための治療を受けることができるでしょう。
このようなことから、ひどい生理痛に悩んでいるのであれば、一度婦人科を受診することが大切です。

 

婦人科を受診する場合の費用

婦人科を受診することはわかったけれども、どれくらいの費用がかかるのかわからないという人も多いものです。
生理痛で受診する場合には、基本的には保険の適用となります。
初診料は必ずかかるものの、約800円程度ですむでしょう。
そのほかにどのような検査をするかによって費用も異なるため、最初の費用がいくらぐらいになるのかは一概には言えません。
とはいえ1万円も用意しておけば安心といえるでしょう。
そこから継続的に治療を行うとなった場合には、一つの具体例をあげると低用量ピルを使用するのであれば、28日分で1シート当たり、約2000円から3000円ほどがかかります。
そのほかにも一度受診するごとに、再診料、処方料などもかかることになります。
どれぐらいの費用がかかるのか心配なのであれば、病院のホームページを事前に確認しておいたり、実際に電話で問い合わせてみることも一つの手段となります。

 

生理痛がひどい場合は月経困難症である可能性も考えられる

生理痛がひどい場合には、それが月経困難症である可能性も考えられるでしょう。
生理が始まる直前から終わるまでに起こる不快な症状のことを総称して、月経困難症と呼んでいます。
症状の出方には個人差が大きく見られますが、場合によっては学校や仕事を休まなければならないほどの症状があらわれる人も見られます。
原因となる病気が見当たらない機能性月経困難症と呼ばれるものと、病気が原因となっている器質性月経困難症と呼ばれるものの二つに分かれます。
原因となる病気が見当たらない場合には、機能性月経困難症と呼んでいますが、生理が始まってから2から3年後に発症するので、一般的に10代から20代に多くみられるものです。
年齢が上がるにつれて、この場合には軽減される傾向にあるでしょう。
生理の時には、子宮内膜の物質の分泌がふえて、それによって痛みが強くなったり子宮の収縮が促されたりすることで痛みが発生すると考えられています。
症状の特徴としては、重い生理痛に加え、頭痛や吐き気、下痢や疲労感、食欲不振などがあげられます。

 

器質性月経困難症の場合

もう一方の器質性月経困難症の場合には、子宮内膜症や子宮筋腫、子宮腺筋症などが原因になっていることが多いです。
子宮内膜症は20代から40代の人がかかりやすく、生理が来ている女性に発症する病気であるため、妊娠回数の多い人はなりにくいと言われています。
子宮筋腫とは女性ホルモンの影響によって子宮の内側や外側、筋肉の中に腫瘍ができるものです。
30歳以上の女性がなりやすい傾向にあるでしょう。
子宮腺筋症とは子宮内膜に似たような組織ができる病気であり、30代後半から50代にかけて発症しやすいと言われています。
このように婦人科にかかることによって、隠れた疾患を見つけることができ、早い段階で適切な治療を受けることにつながります。
これらはすべて不妊の予防や貧血の改善などにもつながるでしょう。
早期発見早期治療のためにも、生理痛の症状がつらいと感じたら、早期に受診することが求められます。
婦人科に行く場合には、内診や検査を行うために、脱ぎ着がしやすい服装を選ぶと良いでしょう。

 

まとめ

症状や月経周期などを記したメモなどがあれば医師に伝えやすくなります。
基礎体温なども記録しておけば参考になるため持参することが望ましいです。
保険が適用になるため、保険証も忘れずに持参するようにしましょう。

 

神戸婦人科より一部引用
 

マッチングアプリの自己紹介におけるよい写真の選び方

これから男性がマッチングアプリを利用しようと思った場合には、まず最初にプロフィールを完成させなければなりません。
多くのマッチングアプリでは、プロフィールで写真と自己紹介文、詳細なプロフィールの三つを作成することになるでしょう。
この三つの中でも一番重要なものが写真と言えます。

 

写真が一番重要!

実は写真さえよければ、ほかは適当に記載していたとしても、会えてしまうほど重要なものだと言われています。
もしもうまくいかないというのであれば、写真が良くないことが原因である可能性もあるでしょう。

モテるプロフィールを作るためにも、まずはよい写真を撮ることに力を入れてみましょう。
それだけで女性からの受けの良いプロフィールを作り上げることができます。
プロフィールの写真というと、多くのマッチングアプリでは、メインが1枚、サブが3枚から8枚という構成になっていることがほとんどです。

こんなにもたくさんの写真を用意しなければならないかと、びっくりするかもしれません。
またどのような写真を選べばよいのかわからないという人も多いことでしょう。

この中でも一番重要となる写真がメインです。
メインの写真を選ぶ場合には、胸から上の写真で横顔で写っているもの、また一人で写っているものを選ぶようにしましょう。

 

メインの写真は絶対に顔写真を載せる必要がある

メインの写真は絶対に顔写真を載せる必要があります。
現代ではJメールなどマッチングアプリを利用するにあたり、顔写真を載せなければマッチングしないどころか、いいねをもらうこともできず、絶対に会うことができません。

胸から上がうつっている写真を選ぶ理由としては、あまりにもアップすぎると顔のつくりの勝負になってしまうためです。
こうなると顔に自信がある人はよいかもしれませんが、それ以外の場合にはかなり分が悪くなってしまうでしょう。

反対に全身の写真を載せてしまうと雰囲気は伝わるかもしれませんが、女性が男性の一覧で検索した際に、ほかの男性にまぎれて顔がよくわからなくなってしまいます。

そのためアップすぎるのではなく引きすぎるのではなく、自分の雰囲気が一番分かるよいバランスとなる胸から上の写真を選ぶことが重要です。
そして横顔で写っている写真を選ぶ理由としては、たとえ容姿に自信がなくてもごまかしがきく角度であるからです。

横顔といってもは横を向くのではなく、正面と中間の斜め前あたりを向いた写真を選ぶようにしましょう。

 

一人で写っている写真を選ぶ理由

最後に一人で写っている写真を選ぶ理由ですが、こちらも複数の人数で写っているものを選ぶとを、ほかの男性にまぎれてしまうからです。
写真の効果としては、パッと見た瞬間にどのような男性の雰囲気があるのかを印象づけられなければ向いていないといえるでしょう。

友達と写っている写真を載せたいのであれば、メインではなくサブの方で使うようにしましょう。

メインの写真を決めることができたら、次にサブの写真を選んでいきましょう。
必要以上にたくさんのせる必要はありませんが、どのようなものをのせれば効果的なのかを知り選んでいくことが大切です。

ここで注意してほしいこととして、サブは無理にのせなくてもよいということを覚えておきましょう。

 

効果的なサブ写真の例

悪い写真を載せてしまった場合には、印象をさげることにもなるため、そのような写真を選ぶのであればのせないほうがましだということです。

効果的なサブ写真の例としては、まず第一に全身の写真が挙げられます。
男性の場合には女性を選ぶ際に見た目を重視するかもしれませんが、女性の場合には男性自身の雰囲気を重視する傾向にあります。

このため自分の雰囲気をできるだけ伝えたいところです。
そのためにも全身の写真を選ぶことは効果的と言えるでしょう。

容姿に自信がなかったとしても、背が高かったりスタイルがよい、適度に筋肉がついている、おしゃれに自信があるような男性は、全身が分かる写真を載せた方がうまくアピールすることができます。

 

料理や旅行などの趣味の写真

次にのせたいのが料理や旅行などの趣味の写真です。
趣味がわかることは、女性に親近感を持ってもらうには効果的であるといえるでしょう。
その中でもおすすめなのは、旅行に行った時に気に入った風景や、おいしいと感じた食事です。

女性の中にも同じように旅行好きな人やおいしいものを食べるのが好きな人も多く見られます。
このようなものをのせておくことで、メッセージのやりとりをした時に話題にも困らなくなります。

最後に友達と写っている写真です。
これは自分の人となりを伝えるのに一番効果的とも言えるでしょう。
マッチングアプリの出会いの中で、女性は相手の交友関係が分からないので信用しにくいという部分が不安になります。

これを少しでも解消する方法が、自分の交友関係を写真によって伝えることです。
友人の雰囲気がわかることで、女性に安心感を与えることができるでしょう。

 

まとめ

このように効果的な写真ののせ方がわかりましたが、もしも写真を変更したとしても出会いないようであれば、そもそもアプリがあっていない可能性もあります。
アプリの見直しからしてみるのも、一つの手段と言えます。
 

クサビ式と枠組式の足場の違いって?クサビ式のパイオニアKRH

よく工事現場で足場が組まれているのを目にしますよね。
またそれだけでなく、イベント会場の特設ステージや消防訓練など、実は様々な方法で活躍していますが、実は一言で足場と言っても組み立て方法にはいくつか種類があります。
そこで今回はその中でも主流と言われているクサビ式と枠組式の違いについて詳しく解説していきます。

 

現在日本の建築で主流は枠組足場

まず現在日本の建築で主流と言われているのが、枠組足場です。
枠組式は鋼管を門型溶接された建枠を中心に、ジャックや筋交などを組み立てるタイプのものを呼び、現在低層から中高層の工事まで幅広い現場で活躍しています。
その一番の特徴とされているのが、強度が高いという事で、特に高層建築工事では強度と安全性が重視されることから、使用されることが多いです。

また工事といえば騒音が発生するというイメージがありますが、枠組式ではハンマーによる打ち込み作業がないため、騒音が比較的少ないのも特徴の一つです。
騒音問題によって工事が嫌煙されるという事も少なくないので、騒音が出来るだけ少なくなるというのは工事をする上でとても大きなメリットだと言えます。

 

クサビ式の足場の特徴

それに対してクサビ式というものは、一定間隔に緊結部を備えた鋼管を支柱として、手摺や筋交などの部品をクサビに緊結するタイプのものです。
クサビ式の一番の特徴となるのが、ハンマー1本で組み立てることができるというもので、解体もハンバー1本で行うことが出来ます。

また枠組式に対してコンパクトに結束することも可能なので輸送コストも下げることができ、ハンマー1本で組み立てられるという簡単さから作業時間も短縮することができるので、素早く作業ができるというのもメリットの一つと言えます。

登場した当初は木造住宅などの中層の建築で利用されることがほとんどでしたが、最近では部材の種類が充実してきたこともあって、複雑な形状の建物や高層の建物でも利用されることが多くなり始めました。

 

クサビ式のパイオニアと呼ばれているKRH

どの種類の足場を選ぶのかというのは、その現場や建築するものの種類、用途などによっても異なりますが、クサビ式のパイオニアと呼ばれている会社がKRHです。
同社は昭和50年代半ばにクサビ式足場が誕生して以来、クサビ式のポテンシャルを最大限に生かすべく、その製造や技術向上に努めてきました。
そんな企業努力もあってAタイプと呼ばれるシステムが業界の主流となり、最初は低層建築用だった用途を中高層にまで広げています。

KRHは岐阜県にクサビ式専用の工場を所有しており、最新鋭設備で加工から組み立て、溶接やメッキまですべての工程を一貫して行っています。
製造工程が一貫化していることで安全性を高め、高度な品質管理を行うことを可能とさせました。

現場経験が豊富なことから、開発技術陣は新たな製品の開発や改良を繰り返し、耐久性や安全性、施工のしやすさなどを日々向上させています。
また仮設資材はリユースを繰り返すというのも一つの特徴です。
KRHではレンタル供給も行っており、製造もおこなっているメーカーであることからレンタル品であっても新品のような安全性や信頼性が保てるよう、品質検査を厳しく行っています。

 

KRHは商品の種類も充実している

またクサビ式のパイオニアであることから、商品の種類も充実しているため、要望に合ったものが借りられるという点でも現場では人気を集めています。
それだけではなく、取り扱い方法や使用方法を詳しく教えてもらえるというのも、実際に製造しているメーカーからレンタルをする強みだと言えます。

またKRHは架払工事を受注しているというのも、パイオニアと呼ばれる理由です。
そもそも木造建築に使うものだと思われていたクサビ式を中高層建築に適応できたのは、その高い技術を、工事を通じで確立させてきたからだと言えます。

その経験から現在でも協力会社や職工の手配、設計の打ち合わせや現場監督まで、すべての工程を一貫して行っており、それが早くて安いのに安全性が高くて要望にも広く答えてくれるという架払工事につながっています。
KRHの一番の特徴ともいえるのが、クサビ式を世にもっと広めようと活動していることです。

 

まとめ

クサビ式の安全性や応用性が高まったとはいえ、いまだに工事において主流なのが枠組式のものです。
しかしKRHはクサビ式が全ての面において優れていると考えており、それを社会に広めるためにお客様に工事を委託する活動も行っています。
クサビ式を世に広めるという目的だけでなく、工事を委託することで事業の成長をサポートすることにも繋がります。

自分たちの会社の成長だけでなく、もっと工事をスムーズで安全に、そしてお客様の事業が成長するようサポートまでしてくれるということも、業界でパイオニアと言われる理由となっているかもしれません。
一言で足場と言っても色々な種類のものがあり、その用途によっても選び方は様々です。
調べたのちクサビ式のものを使いたいと思った時には、パイオニアに相談してみることをおすすめします。